6年生時の試合結果
No | 日付 | 大会名 | 会場名 | 対戦相手 | スコア | コメント |
74 | 3/19 | FC南生田サントス卒業記念CUP | こどもの国総合グラウンド | vs.宮崎サンキッズ | ① 1-1 |
今日は最後の試合となりました。良い結果は出せませんでしたが、選手だけで試合をこなしたことは良い経験になったと思います。 ① ヒロト ② ヒロト |
73 | vs.FC南生田サントス | ② 1-1 | ||||
72 | vs.F.F.VIGORE | ③ 0-0 | ||||
71 | vs.久本SC | ④ 0-1 | ||||
70 | 3/5 | 菅CUP | 盡性園 | vs.稲田FC | ① 1-1 |
準優勝という結果で悔しい思いをしたと思いますが、2週間後の試合や中学生になってからのサッカーに生かしてほしいと思います。 ① ハルマ ② サトシ ③ ヒロト |
69 | vs.ミキFC | ② 1-0 | ||||
68 | vs.三田SC | ③ 2-0 | ||||
67 | 2/13 |
多摩区防犯少年サッカーU12 決勝トーナメント |
東扇島第二多目的広場 | vs.三田SC | 0-1 |
ポジション取り、対人の弱さ、パスの精度、決定力不足と課題が改めて浮き彫りとなりましたが、今回の悔しさをバネにこれからのサッカー人生で少しずつ修正していってもらいたいです。 |
66 | 2/12 |
多摩区防犯少年サッカーU12 予選ブロック |
東扇島第二多目的広場 | vs.稲田FC | ① 0-0 |
予想通りかなり攻め込まれ、危ない場面も何度か有りましたが、体を張った守備で無失点、終了間際には惜しいシュートもあり、なんとかドローに持ち込みました。強い相手でも戦い方次第では良い試合が出来る経験を積めたと思います。
② コウジ |
65 | vs.ミキFCホワイト | ② 1-0 | ||||
64 | vs.中野島FCブルー | ③ 0-0 | ||||
63 | 1/9 | 日産CUPサッカー選手権大会 | 綾瀬スポーツ公園多目的広場 | vs.コラソン | 0-2 | ミスから失点してしまい、最後まで良いところが出せませんでした。選手ここの課題が出てきましたので、今後の練習で修正していきたいと思います。 |
62 | 12/26 | アルゼンチン大使館カップ少年サッカー大会 | 大口河川敷グランド | vs.ヨコハマキッカーズ | ① 4-0 |
中盤の選手にボールを集め、逆サイドに展開するシーンも多く、コートを広く使いながら戦うことが出来ました。 ① ヒロト×3、カモン ② ハルキ ③ ハルマ ④ サトシ |
61 | vs.みたけA | ② 1-0 | ||||
60 | vs.東海ブレッズ | ③ 1-0 | ||||
59 | vs.E.C FUJIMINO | ④ 1-0 | ||||
58 | 12/25 | ミキスポーツ杯 | 東扇島東公園多目的広場第二サッカー場 | vs.リバーFC | ① 0-1 | パスやサポートの連携がうまく回らない場面が有りました。 |
57 | vs.久本SC | ② 0-2 | ||||
56 |
vs.ミキFCブルー |
③ 0-3 | ||||
54 | 12/19 | 練習試合 | 南菅小学校 | vs.稲田FC | ① 1-1 |
1試合目は動きが少し重かったですが、2試合目から動きも良くなり、連携で崩して得点もできました。 ① コウジ ② ヒロト×3 ③ コウジ |
53 | vs.稲田FC | ② 3-2 | ||||
52 | vs.稲田FC | ③ 1-0 | ||||
51 | 11/7 | TAMAGAWA CUP U-12 | 多摩川球's倶楽部 | vs.稲田FC | ① 1-0 |
① ヒロト ④ エンジョイSC アサヒ、ヒロト×2 |
50 | vs.BFA jags | ② 0-0 | ||||
49 | vs.FC土橋 | ③ 0-0 | ||||
48 | vsエンジョイSC | ④ 3-0 | ||||
47 | 10/23 | 松村杯 | 中瀬グランド | vs.四谷FC | 0-3 | 体格差のある相手ペースの展開となってしまい、少ないチャンスも決めきれませんでした。 |
46 | 10/17 | 松村杯 | 中瀬グランド | vs.真福寺FC | ① 2-3 |
良い展開で得点した場面がありましたが、相手選手にボールを運ばれたり、スペースを使われて振り回されたりする場面が多く見れらました。 |
45 | vs.向丘SC | ② 1-3 | ||||
44 | 10/16 | JFA U-12サッカーリーグ | 等々力運動広場 | vs.橘SC | ① 5-0 |
ピッチの状態が悪く足を取れられるシーンが多かったですが、主導権を握って試合運びができ、得点を奪うこともできました。パスの精度や飛び出しのタイミングなど課題もあります。 |
43 | vs.エンジョイSC | ② 2-0 | ||||
42 | 10/10 | JFA U-12サッカーリーグ | 中瀬グランド | vs.新城SC | 0-3 |
リーグ暫定1位の相手に前半は互角に渡り合うことが出来ました。後半はサイドからの失点とフリーキックからの失点がありました。苦しい展開になると縦パスの多い単調な攻撃になってしまう部分の修正が必要です。 |
41 | 10/9 | JFA U-12サッカーリーグ | 中瀬グランド | vs.稲田FC | ① 0-0 |
1試合目では互角に戦うことが出来ました。チャンスを得点につなげることが課題です。2試合目では試合序盤の連携不足の場面と後半の集中力が途切れた場面で失点しましたが、体格の大きな相手に体を張ってよく守れました。 |
40 | vs.川中島SC |
② 0-3 |
||||
39 | 10/3 | JFA U-12サッカーリーグ | 等々力運動広場 | vs.大空FC | 3-0 |
試合中の雰囲気も良く、終始優位に試合を進めることが出来ました。パスは繋がっていましたが、敵を引きつけたりドリブルで逃げるなど、パスを出すタイミングに課題を感じました。決定的なチャンスを外すシーンが多かったので今後の練習で修正していきたいです。 サトシ、ハルマ、ハルキ |
38 | 9/19 | JFA U-12サッカーリーグ | 中瀬グランド | vs.FCジェッツ | ① 0-0 | 試合の感覚を取り戻せない選手もいましたが、バックと中盤は比較的安定して試合を進めることが出来ました。試合後、涙を流す選手もおり、改めて選手達の勝ちたいという気持ちや、試合に対する意気込みを感じました。1日も早く、皆で練習に取り組める日が戻ることを期待します。 |
37 | vs.三田SC | ② 0-2 | ||||
36 | 8/1 | 練習試合 | 小山公園スポーツ広場 | vs. FCvinculo | ① 0-3 |
相手チームにボールを回されるシーンが多く、体力を奪われましたが、守備陣を中心に最後まで諦めずに戦いました。多彩な攻撃パターンを課題に、今後の練習に臨みます。 |
35 | ② 0-1 | |||||
34 | ③ 0-0 | |||||
33 | 7/25 | 練習試合 | ライフネットスポーツパーク | vs.犬蔵SC | ① 0-1 |
普段経験しないポジションでのプレーを経験することができました。全体的にパスが良く繋がり、押し気味に試合を進めることが出来ました。決定機を決め切ることや、守備の連携が課題です。 ② オウガ ③ ハルキ ④ ハルマ、カモン、ハルキ |
32 | vs.ライフネットSC | ② 1-1 | ||||
31 | vs.犬蔵SC | ③ 1-2 | ||||
30 | vs.ライフネットSC | ④ 3-0 | ||||
29 | 7/23 | 練習試合 | 東扇島東公園第二多目的広場 | vs.ミキFC | ① 1-0 |
競った試合をする中で、レーンを変えた展開から得点を決める等、選手には良い試合経験を積むことが出来ました。 ① オウガ ② ハルキ、ヒロト、ハルマ ④ ヒロト×2、ハルキ、オウガ ⑥ レイ、ヒロト |
28 | vs.FC50.4 | ② 3-1 | ||||
27 | vs.あざみ野FC | ③ 0-1 | ||||
26 | vs.ミキFC | ④ 4-0 | ||||
25 | vs.FC50.4 | ⑤ 0-0 | ||||
24 | vs.あざみ野FC | ⑥ 2-2 | ||||
23 | 7/18 | 練習試合 | 丸子橋第3グランド | 久地FC | ① 0-1 |
1試合目は攻めきれない試合となりましたが、2試合目以降はサポートやパスを受ける動きが増え、良い場面が出てきました。 ③ アサヒ |
22 | ② 0-0 | |||||
21 | ③ 1-0 | |||||
20 | ④ 0-0 | |||||
19 | 7/11 | U-12リーグ | 北見方少年サッカー場 | vs.新町ジュニアーズSC | 1-0 |
トップにマークが2枚付き、得点源を封じられましたが、空いたスペースを利用し、サイドからの攻撃を多く作ることが出来ました。 サトシ |
18 | 7/10 | U-12リーグ | 等々力多目的広場 | vs.野川キッカーズFC | 0-2 |
前半に寄せの甘さから2失点してしまいましたが、キーパーを中心に後半は守備を頑張りました。攻撃は単調で連動した動きが少なく、チャンスを決めきれませんでした。 |
17 | 6/13 | U-12リーグ | 北見方少年サッカー場 | vs.FCバモス | 0-2 |
本日は勝ち点3を取りに試合に臨みました。しかし、前半に連携ミスとで2点を奪われ、反撃できずに敗戦してしましました。 |
16 | 6/12 | 練習試合 | 等々力多目的広場 | vs.三田SC | 1-0 |
控えメンバーを中心にチームを構成し、個々の課題調整を目的に試合に望みました。負けることなく戦うことができ、U-12リーグ後半戦に向け選手たちの士気を高めることが出来ました。 |
15 | vs.JrチャンプSC | 0-0 | ||||
14 | vs.三田SC | 0-0 | ||||
13 |
vs.JrチャンプSC | 1-1 | ||||
12 |
6/12 | U-12リーグ | 等々力多目的広場 | vs.東住吉SC | 0-0 |
パスや足元の技術が上手い相手でしたが、ファールで与えたPKをセーブするなど、キーパーを中心に終始集中を切らすことなく戦えました。ボールへの寄せも早く、足も止めることなく試合を進めることが出来ましたが、ボールの奪い方や体の使い方など、上を目指すための課題も多く見えた試合でした。 |
11 |
6/7 | U-12リーグ | 等々力第二サッカー場 | vs.FC土橋 | 1-2 |
前半に先制されて、後半開始早々に追い付き、押し気味に展開していましたが、カウンターで失点しました。2失点ともミスが絡み、悔しい負けでしたが、先制されても自分たちで盛り返せるようになってきました。 ハルマ |
10 |
6/5 | U-12リーグ | 等々力第二サッカー場 | vs.JrチャンプSC | 1-3 |
試合は負けましたが、練習の成果が見えた内容でした。 アサヒ |
9 |
5/1 | U-12フットサル神奈川大会 | 神奈川県立スポーツセンター | vs.CFG横浜ドス | ① 1-5 | 足元のトラップ等、技術的な部分はよくなってきましたが、パスの受け方に課題が残りました。フレンドリーマッチでは全員出場で勝つことができました。 |
8 | vs.WSC海老名 | ② 3-2 | ||||
7 | 4/18 | 練習試合 | 盡性園 | vs.南生田サントス | ① 0-2 |
試合を重ねるごとに動きが改善され、試合経験が少ないメンバーの経験値も上げることもできました。 ③ ヒロト×3 |
6 | ② 0-0 | |||||
5 | ③ 2-0 | |||||
4 | 4/18 | U-12リーグ | 北見方少年サッカー場 | vs.三田SC | 1-1 |
前半早々に負傷退場が出てゲームプランの修正が必要になりました。その後連携ミスから失点し、攻撃は縦に放り込むだけの単調な攻めで得点が奪えませんでした。後半は右サイドを経由してボックス内まで運べるようになり、こぼれ球をシュートしてゴールを奪い同点にできました。その後は押し気味の展開でしたが、逆転することはできませんでした。 ヒロト |
3 | 4/11 | 斎藤旗予選リーグ | 北見方少年サッカー場 | vs.千歳FC | 1-0 |
引き分けでも得失点差で決勝トーナメント進出が決まっていましたが、勝ちに行きました。前半で先制し、後半も五分五分の展開でしたが、ピンチは少なく勝ち切ることができました。結果2位抜けで決勝トーナメントに進出しました。 ヒロト |
2
|
4/10 | 斎藤旗予選リーグ | 北見方少年サッカー場 |
vs.中原ホワイト |
① 1-0 |
1試合目では前半先制し、後半押され気味でしたがなんとか逃げ切りました。2試合目では前半0-1で折り返し、チャンスも作れていましたが、後半4分、13分と失点してしまいました。明日残り1試合、勝って決勝トーナメント進出できるよう頑張ります。 ① アサヒ
|
1 | vs.ミキブルー |
② 0-3 |
5年生時の試合結果
No | 日付 | 大会名 | 会場名 | 対戦相手 | スコア | コメント |
32 | 2/23 | 練習試合 | 多摩川球's倶楽部 | vs.宮崎二葉SC | ① 3-0 |
久しぶりの試合でしたが、元気よくサッカーができました。 ① ヒロト×3 ② ハルキ×2 ③ レオ |
31 | ② 2-0 | |||||
30 |
③ 1-0 | |||||
29 |
12/26 | 練習試合 | 野山北公園グラウンド | vs.TokyoDreamFC | ① 1-0 |
練習の成果が所々見えてきました。 ① ユリア ④ オウガ×2 |
28 |
② 0-0 | |||||
27 |
③ 0-0 | |||||
26 |
④ 2-0 | |||||
25 |
⑤ 0-2 | |||||
24 |
⑥ 0-0 | |||||
23 |
12/19 | 練習試合 | 下福田スポーツ広場 | vs.KRL CAVARO Jr | ① 1-0 |
中央を起点にした攻撃ができ、新たな課題も見えてきました。 ① ハルマ ② ヒロト、アサヒ、ハルマ ④ ヒロト×5 ⑤ ハルキ |
22 |
② 3-1 | |||||
21 |
③ 0-1 | |||||
20 |
④ 5-0 | |||||
19 |
⑤ 1-1 | |||||
18 |
12/13 | saltoリーグ | 多摩川球's倶楽部 | vs.ナデシコ | ① 0-0 |
7人制の連戦を経験していたので、前回より守備面で向上しました。間で受けたり、連動する形はまだまだです。 ② ヒロト
|
17 |
vs.稲田FC | ② 1-2 | ||||
16 |
11/29 | 5人制大会 | ヴェルディフィールド | vs.FCゴラッソレッド | ① 3-3 |
各自の基礎技術向上が課題です。 ① ハルキ×2、アサヒ ④ ヒロト |
15 |
vs.和田ブルドッグSC | ② 0-1 | ||||
14 |
vs.鑓水SC |
③ 0-4 | ||||
13 |
vs.FCレガーレ | ④ 1-2 | ||||
12 |
vs.FCゴラッソホワイト | ⑤ 0-6 | ||||
vs.FC CLIO | ⑥ 0-4 | |||||
11 |
11/23 | saltoリーグ | 多摩川球's倶楽部 | vs.アマルセルCF | ① 2-0 |
1試合目は良い形で攻めることができました。2試合目では、試合間隔が短く疲れが出たてめか、攻守の切り替えが遅れてしまいました。 ① ハルマ、ヒロト |
10 | vs. 稲田FC | ② 0-1 | ||||
9 | 11/21 | COPA DOKKOI | 宿河原小学校 | vs.枡形フリーウィングス | ① 3-0 |
3試合目から集中力が切れてきました。
① ヒロト×2、ルオン ② ヒロト×2 |
8 | vs.宿河原 | ② 2-1 | ||||
7 | vs.枡形フリーウィングス | ③ 0-3 | ||||
6 | vs.宿河原 | ④ 0-3 | ||||
5 | 11/14 | 新人戦 | vs.枡形フリーウィングス | ① 6-0 |
1試合目では、何回か良い形で攻めることができました。2試合目では、スピードのある相手に振り回される形となりました。 ① ヒロト×5、トウマ
|
|
4 | vs.ミキFCブルー | ② 0-4 | ||||
3 | 11/7 | 練習試合 | 尽性園 | vs.FCレガーレ | ① 1-2 |
3-3-1のフォーメーションで試合に臨みましたが、久しぶりの試合で選手間の距離感がつかめず苦戦しました。2試合目から2-4-1に変えてボール運びが改善される場面が出てきました。 ① オウガ ② ヒロト×2、カモン、ハルキ、オウガ ③ レオ |
2 | ② 5-1 | |||||
1 | ③ 1-2 |
4年生時の試合結果
No | 日付 | 大会名 | 会場名 | 対戦相手 | スコア | コメント |
96 | 2/24 | 梨花FC招待ウィンターカップ2020 | 尽性園グラウンド | vs.羽衣一FC | ① 3-0 |
3-3-1に変更して初めての試合でしたが、攻守バランス良く試合運びができました。今後はポジション毎の課題に取り組んでいきます。 ① カモン、ヒロト、ハルキ ② カモン×2、ルオン ③ ハルマ |
95 | vs.坂浜SC | ② 3-1 | ||||
94 | vs.大和北FC | ③ 1-3 | ||||
93 | 2/11 | 練習試合 | 稲城7小 | vs.青葉FC | ① 0-0 |
全員が複数のポジションにチャレンジしました。 最初はぎこちない場面も有りましたが、大きく崩れることもなく、試合毎に調整して仲間を意識する展開が作れてきました。 今後は1日を通して走れる体力づくりと、声を出し続ける集中力が課題です。 |
92 | vs.FC SEISEKI | ② 2-0 | ||||
91 | vs.青葉FC | ③ 0-2 | ||||
90 | vs.FC SEISEKI | ④ 0-0 | ||||
89 | vs.青葉FC | ⑤ 2-3 | ||||
88 | vs.FC SEISEKI | ⑥ 1-1 | ||||
87 | 1/9 | 練習試合 | 南菅小学校 | vs.FC南生田サントス | ① 1-1 |
点数ではあまり差はつきませんでしたが、相手の勢いが出ている時間が多かったです。ボールを奪った後にパスを回して良い場面を作っていきたいと思います。 ① ヒロト ③ カモン |
86 | ② 0-1 | |||||
85 | ③ 1-1 | |||||
84 | 1/4 | COPA Dokkoi | 宿河原小学校 | vs.ミキFC | ① 0-2 | ③ ユウラ×3、トウマ |
83 | vs.宿河原FC | ② 0-6 | ||||
82 | vs.登戸SC | ③ 4-0 | ||||
81 | 12/15 | LIGA Dokkoi | 宿河原小学校 | vs.登戸SC | ① 4-0 |
① ハルキ、ヒロト×2、ユウセイ ② ハルキ |
80 | vs.枡形FWSC | ② 1-3 | ||||
79 | 12/8 | 多摩区長杯 | 中野島小学校 | vs.中野島FC | ① 0-1(OG) | ② ユウラ |
78 | vs.稲田FC | ② 1-3 | ||||
77 | 12/1 | 多摩区長杯 | 中野島小学校 | vs.FC青空 | ① 5-0 |
① ヒロト、ハルマ、レオ、カモン、ルオン ② トウマ、ユウラ |
76 | vs.登戸SC | ② 2-0 | ||||
75 | 11/24 | LIGA Dokkoi | 宿河原小学校 | vs.枡形FWSC | ① 2-1 |
① トウマ×2 ② レオ、ハルマ |
74 | vs.宿河原FC | ② 0-0 PK2-3 | ||||
73 | 11/10 | 友好都市スカイウォーターカップ | 明星大学青梅キャンパスグランド | vs.調布イーグルス | ① 0-2 |
1試合目では、選手がポジションの役割を理解できず、
2試合目では修正を進めていきましたが、
3試合目では先制点を挙げることができましたが、
今後は、 ③ ユウセイ、PKユウセイ、アサヒ、ハルマ |
72 | vs.杉並シーダーズ | ② 0-2 | ||||
71 | vs.なかのSC |
③ 1-1 PK 3-4 |
||||
70 | 9/22 | コスモスカップ予選 | 南菅小学校 | vs.登戸SC | ① 2-2 |
トラップやパスを一つ一つ丁寧にする意識や、試合へ真剣に取り組む気迫に欠けてしまい、練習の成果を試合に生かす場面を見ることができませんでした。今後は、選手一人一人が基礎技術をしっかりと身につけ、自信を持って試合に臨めるようステップアップすることが課題です。 ① トウマ×2 ② ユウセイ ③ ユウセイ×3、トウマ、レオ |
69 | vs.稲田FC | ② 1-2 | ||||
68 | vs.枡形FWSC | ③ 5-0 | ||||
67 | 9/15 |
LIGA Dokkoi |
宿河原小学校 | vs.宿河原小学校 | ① 5-0 |
守備で寄せを厳しくして相手を自由にさせない場面が増えました。 また、2試合目では2点差を同点に追いつかれた後に、声を出すことで自分たちのペースを作って盛り返すことができました。 今後は、攻撃で広い方へ展開する意識を全員が持って、連動して動くことが課題です。
① OG、トウマ、ヒロト×2、ユウセイ ② ユウラ、ユウセイ×2、ヒロト×2、アサヒ |
66 |
vs.登戸SC | ② 6-2 | ||||
65 | 8/25 |
シェルズカップ 決勝トーナメント |
東扇島東緑地公園グランド | vs.FC JUNTOS | ① 0-1 |
寄せと球際を意識して試合に挑みました。 1試合目は粘り強く守っている中で失点してしまいましたが、最後まで諦めずに戦えました。 2試合目からは気持ちを切り返して臨みました。 昨日の練習試合の成果か、全体的に動きがよかったです。 ② ハルキ ③ ヒロト×2、トウマ×2 MVP ルオン |
64 | vs.東門前F | ② 1-0 | ||||
63 | vs.大島シェルズ | ③ 4-1 | ||||
62 | 8/24 |
シェルズカップ 予選リーグ |
東扇島東緑地公園グランド |
vs.新町Jrs. | ① 2-1 |
1試合目では球際と寄せを頑張ることができました。 2試合目では足が止まりがちで、前半で点差がついてしまいました。 ① ヒロト×2 ⑦ レイ ⑧ ユウラ |
61 | vs.平間FC | ② 0-3 | ||||
60 | vs.稲田FC(TRM) | ③ 0-0 | ||||
59 | vs.東門前F(TRM) | ④ 0-1 | ||||
58 | vs.大島シェルズ(TRM) | ⑤ 0-0 | ||||
57 | vs.稲田FC(TRM) | ⑥ 0-0 | ||||
56 | vs.東門前F(TRM) | ⑦ 1-1 | ||||
55 | vs.大島シェルズ(TRM) | ⑧ 1-1 | ||||
54 | 8/4 |
練習試合 |
南菅小学校 | vs橘SC | ① 1-2 |
途中から盛り返しました。普段と違うポジションを試すなど、色々な試合経験を積むことができました。 ① ユウセイ ② ユウセイ、ヒロト×3 ③ ユウセイ、ヒロト |
53 | ② 4-1 | |||||
52 | ③ 2-1 | |||||
51 | 8/4 | LIGA Dokkoi |
宿河原小学校 |
vs登戸SC | 1-1 PK2-1 |
前半はボールを間で受けたり、攻めの展開でボールがつながりました。後半は足が止まってしまいました。 |
50 | 7/20 |
練習試合 |
宇奈根少年サッカー場 | vs橘SC | ① 0-0 |
寄せの速さや、ドリブルかパスかの判断にはまだ課題はあります。試合経験が少なかったり、新しく入った子も多くの経験を積むことができました。 ② ハルキ、ユウセイ×2 ③ ヒロト×3、ハルキ×3、ハルマ×2、ユウセイ ④ ヒロト×2、ハルキ×3、ユウセイ×2 ⑤ アサヒ×2、ユウセイ×3、ヒロト
|
49 | vsFC王禅寺 | ② 3-0 | ||||
48 | vs橘SC | ③ 9-0 | ||||
47 | vsFC王禅寺 | ④ 7-1 | ||||
46 | vs橘SC | ⑤ 6-2 | ||||
45 | 7/14 |
246サマーカップ (1位パート決勝トーナメント)
|
秦野市立野緑地 | vs岩崎FC | ① 6-0 |
2試合通して攻守の切り替えと味方のフォローをしっかり行う事が出来ました。先に点を取られても集中力を切らさずに最後まで頑張りました。選手にとって結果以上に成果の多い2日間でした。 ① ユウセイ×3、ヒロト×2、レオ
|
44 | vs東京町田小川FC | ② 0-2 | ||||
43 | 7/13 |
246サマーカップ (予選リーグ) |
秦野市立野緑地 | vs FC鴨志田緑 | ① 9-0 |
みんなでゴールに向かう気持ちが現れた試合でした。攻め込まれても守備に集中して守り切る事ができ、 ① ハルマ、ヒロト、アサヒ、ユウセイ、レオ、ハルキ、トウマ×2、OG ② ヒロト、トウマ |
42 | vs FCオリオン | ② 2-0 | ||||
41 | 7/6 |
LIGA Dokkoi |
宿河原小学校 | vs 宿河原 | ① 0-2 |
1試合目は後半に連携ミスから失点してしまいましたが、4年生だけで勝ちたいということで気合いが入っており、球際も頑張っていました。 2試合目は相手の寄せの速さに苦しみ1度追い付かれましたが、押し気味に試合を進めて勝ち越すことが出来ました。 2試合とも競った試合が出来たので、自信になったと思います。 ② ハルキ、ユウセイ |
40 | vs FC南生田サントス | ② 2-1 | ||||
39 | 6/29 |
練習試合 |
丸子橋第3グランド | vs AC等々力 | ① 3-0 |
Aチーム戦では球際、連動した動きは相手の方が上でしたが、 ① コウジ 、トウマ、OG ② ハルキ、ヒロト×2、ケイスケ、レオ ④ ヒロト×2、コウジ 12 トウマ |
38 | ② 5-1 | |||||
37 | ③ 0-1 | |||||
36 | ④ 3-0 | |||||
35 | ⑤ 0-0 | |||||
34 | ⑥ 0-0 | |||||
33 | ⑦ 0-2 | |||||
32 | ⑧ 0-0 | |||||
31 | ⑨ 0-4 | |||||
30 | ⑩ 0-0 | |||||
28 | 11 0-3 | |||||
28 | 12 1-0 | |||||
27 | 6/23 |
かわしん杯 (決勝トーナメント) |
等々力多目的広場 | vs エンジョイP | ① 3-2 |
2試合とも試合開始早々に失点する等、 ① カモン、ユウセイ×2 ② ユウセイ |
26 | vs 中原B | ② 1-8 | ||||
25 | 5/26 | LIGA Dokkoi | 宿河原小学校 | vs 枡形FWSC | ① 4-0 |
パスを中心に攻めることをテーマにしました。
ゴールキックから4人を経由してテンポ良くパスが回り、
今後はディフェンスラインにボールを戻してパスを回し、 ① レオ×2、ユウセイ×2 ② OG、レイ、レオ、ユウセイ×3、カモン×2 |
24 | vs 三田SC | ② 8-1 | ||||
23 | 5/18 | かわしん杯(予選) | 中瀬グラウンド | vs 犬蔵オレンジ | ① 0-0 |
寄せ、球際、動き出しをテーマにし、選手達も予選1位突破を目指し頑張っていました。1試合目の入りも良く、 ② ユウセイ、カモン |
22 | vs 東門前F | ② 2-1 | ||||
21 | 5/12 | かわしん杯(予選) | 中瀬グラウンド | vs 高津FC.blue | 3-0 |
レーンを替えてパスを出すことにチャレンジしました。また、後ろでパスを回して攻めの体制を作ることもできました。 ユウセイ、ユウラ、トウマ |
20 | 5/11 | かわしん杯(予選) |
中瀬グラウンド |
vs 大空KSC | 3-1 |
スペースでパスを受けることをテーマに試合に臨みました。試合が進むにつれてパスが回せる場面が増えました。 ユウセイ×2、ユウラ |
19 | 5/6 | LIGA Dokkoi |
宿河原小学校 |
vs FC南生田サントス | ① 1-1 |
相手の背後から抜け出してパスを受ける、味方のサポートに入って次の展開につなげる等をテーマに試合に臨みましたが、歯車の合わない場面がありました。試合中の選手同士のコミュニケーションも課題です。 ① ユウセイ ② OG、レオ×2、トウマ |
18 | vs 登戸SC | ② 4-1 | ||||
17 | 5/4 | 練習試合 |
南菅小学校 |
vs プルチーニ | 0-1 |
雷雨の影響で1試合目の前半で取りやめとなりました。 プルチーニさん、次の機会にお願いいたします。 |
16 | 4/27 | 練習試合 |
狛江市民グランド コートA |
vs スクデッド | ① 1-3 |
かわしん前に寄せの早いケース等、様々な相手と良い練習試合ができました。2面同時の試合でしたので、3年生も多くのプレータイムがありました。 ① リク ② ユウセイ×6、アサヒ×2、ユウラ×4、ルオン ④ オウガ、コウジ ⑤ ヒロヤス |
15 | ② 13-1 | |||||
14 | ③ 0-0 | |||||
13 |
狛江市民グランド コートB |
④ 2-0 | ||||
12 | ⑤ 1-9 | |||||
11 | ⑥ 0-2 | |||||
10 | 4/21 | 練習試合 | 南菅小学校 | vs エンジョイSC | ① 2-0 |
粘り強い寄せで相手がこぼしたボールを拾い、攻撃につなげる場面が出てきました。課題は、中盤から前線への展開で、パスの受け手が顔を出す位置です。 ① トウマ×2 ③ ユウセイ ④ アサヒ、メイト、レイ ⑤ カモン×2、ユウセイ、ルオン ⑥ トウマ、OG |
9 | ② 0-1 | |||||
8 | ③ 1-2 | |||||
7 | ④ 3-2 | |||||
6 | ⑤ 4-2 | |||||
5 | ⑥ 2-0 | |||||
4 | 4/13 | 練習試合 | 府中第10小学校 | vs アンビシオン | ① 3-2 |
選手同士の距離感が良く、
首を振る、声を出しあうことで周囲を把握し、
① OG、ユウセイ、トウマ
② ユウセイ×2、レオ
④ トウマ、ユウセイ
|
3 | vs GFSC | ② 3-1 | ||||
2 | vs アンビシオン | ③ 0-4 | ||||
1 | vs GFSC | ④ 2-0 |
3年生時の試合結果
No | 日付 | 大会名 | 会場 | 対戦相手 | スコア | コメント |
87 | 3/30 | 練習試合 | 下布田小学校 | 三田SC | ① 3-0 |
寄せを厳しく、周りを見る、声を出すの3つを基本に、 ①カモン×2、オウガ ②ハルマ、ユウラ、トウマ ③メイト ④アサヒ、レオ ⑤ユウラ×3、トウマ ⑥ルオン×2、メイト、 レオ、ハルマ |
86 | FC青空 | ② 3-0 | ||||
85 | 三田SC | ③ 1-1 | ||||
84 | FC青空 | ④ 2-0 | ||||
83 | 三田SC | ⑤ 4-1 | ||||
82 | FC青空 | ⑥ 5-0 | ||||
81 | 3/23 | 練習試合 | 稲城第6小学校 | 梨花FC | ① 6-1 |
守備では一対一を厳しく、ワンサイドカットで連動してボールを奪う、守備は体を入れること 攻撃では両サイドを広く使う、逆サイドにボールを繋ぐ、ワンツー・オーバーラップにチャレンジしました。 今後の課題はチームとしての連動した動きです。 ① トウマ×3、レオ×2、アサヒ ② ユウセイ×4、ルオン×3、カモン×3、ハルマ、アサヒ、トウマ、ユウラ、OG ③ アサヒ×2、カモン ④ ハルマ×2、アサヒ、サトシ、ユウセイ ⑤ ユウセイ×2 |
80 | たまがわSC | ② 15-0 | ||||
79 | 梨花FC | ③ 3-2 | ||||
78 | たまがわSC | ④ 5-0 | ||||
77 | 梨花FC | ⑤ 2-0 | ||||
76 | 3/16 | 練習試合 | 長峰グラウンド |
長峰FC
|
① 3-0 |
後ろから繋いで、グラウンドを広く使うことをテーマに試合に臨みました。フォーメーションの確認ができました。 ① ユウセイ、トウマ、ルオン ② トウマ×2、ユウセイ、オウガ×2、ハルマ、アサヒ ③ アサヒ×2、カモン×2、ユウセイ、ルオン |
75 | ② 7-0 | |||||
74 | ③ 6-0 | |||||
73 | 3/3 |
J:COM杯 フレンドリーマッチ
|
小野路グラウンド |
FC芹ヶ谷 |
① 13-0 |
球際を強く、グラウンドを広く使って大きく展開することをテーマに試合に臨みました。サイドを使った攻撃が何度か形になり得点につながりました。 ① ユウセイ×3、ルオン×2、タイシ×4、OG、ハルマ、トウマ、カモン ② ユウセイ、カモン、タイシ |
72 |
南大谷CSC |
② 3-0 | ||||
71 | 2/24 | 練習試合 | 南菅小学校 | FC川井 | ① 9-0 |
後ろを使って大きく展開することや周りをうまく使うことを意識して試合に臨みました。試合経験が少なめな選手も、多くの時間プレーが出来て、 <得点> ① カモン×4、ハルマ、サトシ×2、ルオン、ユウセイ ② レイ×3、メイト、ユウセイ×2、レオ、カモン×2 ③ カモン×2、ユウセイ、アサヒ×2 |
70 | ② 9-2 | |||||
69 | ③ 5-0 | |||||
68 | 2/16 | LIGA DOKKOI | 宿河原小学校 | 宿河原FC | 0-3 | 一方的に攻め込まれる程ではないものの、浮き玉の処理や寄せが甘いところで差がつきました。 |
67 | 2/11 | 練習試合 | 麻生水処理センター | ヴィゴーレ | ① 0-1 | 昨日の悔しい気持ちがプレーに現れ、声も出ていました。相手の選手が球際に強く、それがスコアの差につながりました。6本試合を行い、経験を積むことが出来ました。 |
66 | ② 0-0 | |||||
65 | ③ 2-0 | |||||
64 | ④ 0-1 | |||||
63 | ⑤ 0-2 | |||||
62 | ⑥ 0-0 | |||||
61 | 2/10 | J:COM杯 | 金井グラウンド | 小山FC | 2-1 | 寄せを早く、頭からを怖がらずに、ゴール前では安全にプレーする、をテーマに試合に臨みました。何度かチャンスを作りましたが得点につながらず悔しい結果となりました。ドリブルがうまい相手への寄せが今後の課題です。 |
60 | 小川FC | 0-4 | ||||
59 | 1/27 | 練習試合 | 宇奈根グラウンド | 久地FC | ① 2-1 |
寄せを早く、パスとドリブルの判断、
連動する動きが増え、接戦ということもあり、
<得点>
① ユウセイ、タイシ
④ カモン
|
58 | ② 0-0 | |||||
57 | ③ 0-2 | |||||
56 | ④ 1-0 | |||||
55 | 1/19 | LIGA DOKKOI | 宿河原小学校 | 三田SC | ① 21-0 |
寄せと球際、展開をテーマに臨みました。試合経験が少ない子も多くの時間を出すことが出来、得点もとれた <得点> ① レイ×4、アサヒ×2、トウマ×5、カモン×2、メイト×2、ルオン×4、レオ×2 ② タイシ×3、ユウセイ×4、カモン、ハルマ |
54 | 枡形FWSC | ② 9-0 | ||||
53 | 12/16 | かわさきマイスター久保田宗孝杯 | 東扇島東緑地公園グラウンド | 平間FC | ① 1-2 |
1試合目はミスからの失点もあり悔しい敗戦でした。球際や競合いを練習の課題にしたいと思います。 <得点> ① ユウセイ ② ユウセイ、アサヒ、ユウラ×2、トウマ×2 ③ ユウラ |
52 | 東門前F | ② 6-0 | ||||
51 | FC鷹 | ③ 1-1 | ||||
50 | 12/15 | かわさきマイスター久保田宗孝杯 | 東扇島東緑地公園グラウンド | 鶴見東FC | ① 0-2 |
11人制は初めてで、良い経験になりました。球際に厳しく行くことができませんでした。競合いのヘディングや声出しも課題です。 <得点> ② ユウセイ |
49 | 新町Jrs | ② 1-1 | ||||
48 | 12/1 |
練習試合 |
南多摩スポーツセンター | 梨花FC | ① 4-0 |
20分×6試合で満遍なく試合経験が積めて、様々なポジションやフォーメーションを試すことができました。課題だった競合いでのヘディングが出来るようになってきました。 <得点> ① レイ×4 ③ ユウセイ、オウガ ④ タイシ×3、レオ、ハルマ ⑤ OG、タイシ、レオ、メイト、オウガ ⑥ ユウセイ |
47 | 小平WS | ② 0-3 | ||||
46 | 坂浜SC | ③ 2-0 | ||||
45 | 坂浜SC | ④ 5-0 | ||||
44 | 梨花FC | ⑤ 5-4 | ||||
43 | 小平WS | ⑥ 1-1 | ||||
42 | 11/23 |
川崎市秋季3年生サッカー大会 |
等々力補助競技場 | 東小倉SCY | 1-3 |
浮き玉の処理、ヘディング、サイドの上がりに差が出て、終盤には足が止まって反撃に影響が出ました。 <得点> ユウセイ |
41 | FC中原W | 5-1 |
相手の寄せに対し、長くボールを保持出来た展開となりました。難しいシュートも決めることが出来ました。 <得点> OG、ユウセイ×2、トウマ、ルオン
|
|||
40 |
11/11 |
川崎市秋季3年生サッカー大会 |
古市場多目的広場 | 下河原NSC | 2-1 |
前半は押し気味に試合を進め2点取ることが出来ま <得点> ① OG、ユウセイ |
39 | 11/4 | 川崎市秋季3年生サッカー大会 | 古市場多目的広場 | ベルデSC | ① 3-0 |
プレーが雑になってしまい、動きが鈍く得点がなかなか入らない展開でした。 <得点> ユウセイ×2、ルオン |
38 | 宿河原SC | ② 0-2 |
早い時間にCKから得点され、押し |
|||
37 | 10/20 | 練習試合 | 狛江市民グランド | SCUDETTO-C | ① 3-0 |
攻守の切り替えと寄せを早くすることを意識して試合に臨みました <得点> ① ユウセイ×3 ② ユウセイ、サトシ、アサヒ、トウマ、メイト ③ レイ×2、ルオン ④ ルオン |
36 | SCUDETTO-A | ② 5-0 | ||||
35 | SCUDETTO-B | ③ 3-1 | ||||
34 | 久地FC | ④ 1-0 | ||||
33 | 10/14 | 横浜FCフレンドリー杯 | フットサルクラブ東京横浜国際コート | バディCFC | ① 1-5 |
相手がフリーにならないよう、マークを厳しくすることが課題です。 <得点> ① ユウセイ ② タイシ×3、アサヒ |
32 | 宮崎サンキッズ | ② 4-1 | ||||
31 | 東小倉SCY | ③ 0-8 | ||||
30 | 犬蔵SC | ④ 0-3 | ||||
29 | 9/23 | 練習試合 | 城山小学校 | 稲城SSS | ① 0-1 |
ポジションの確認ができました。試合中の声が大きくなりました。 <得点> ② ユウセイ ③ レオ ⑤ サトシ×2、レオ、ユウセイ ⑥ ルオン、ユウセイ |
28 | リトルウィング | ② 1-4 | ||||
27 | 稲城SSS | ③ 1-0 | ||||
26 | リトルウィング |
④ 0-0 |
||||
25 | 稲城SSS | ⑤ 4-0 | ||||
24 | リトルウィング | ⑥ 2-4 | ||||
23 | 8/25 | TAMA CUP 決勝 | 下布田小学校 | ミキFCブルー | 0-3 |
緊張や体調面からか、寄せが甘く前半で差が着いてしまいました。 |
22 | 8/18 | TAMA CUP 予選 | 下布田小学校 | FC青空 | 7-0 |
球際に行けるようになりました。決勝トーナメントも頑張ります! |
21 | 中野島FCホワイト | 0-2 | ||||
20 | ミキFCホワイト | 1-0 | ||||
19 | 8/5 | 練習試合 | 南菅小学校 | 稲田FC | ① 0-2 | 球際の激しさや浮き球の対応、声出し等、課題はまだまだ有りますが、体調を崩すことなく頑張りました。 |
18 | ② 0-1 | |||||
17 | ③ 3-0 | |||||
16 | 7/22 | 練習試合 | 南菅小学校 | 東FC | ① 2-0 |
ポジションを試したり、試合経験を積むことが出来ました。 <得点> ① ユウセイ、レオ ② ユウセイ×2、ルオン ③ トウマ×3、ハルマ |
15 | ② 3-1 | |||||
14 | ③ 4-4 | |||||
13 | 6/8 | 練習試合 | 南菅小学校 | 調布イーグルス | ① 1-11 |
球際の寄せとポジションの理解が課題です。 <得点> ① アサヒ ② トウマ |
12 | ② 1-6 | |||||
11 | ③ 0-11 | |||||
10 | 4/28 | 練習試合 | 西泉グランド | SCUDETTO | ① 0-0 |
4年生に助けられ、動きのある試合運びができました。 <得点> ② タイシ、シュウキ ③ ハルマ ④ ルオン、レオ、アサヒ ⑤ ケンショウ×2、ユウスケ ⑥ メイト ⑦ シュウキ、ユウスケ、アサヒ |
9 | ② 2-0 | |||||
8 | ③ 1-0 | |||||
7 | ④ 3-1 | |||||
6 | ⑤ 3-0 | |||||
5 | ⑥ 1-3 | |||||
4 | ⑦ 3-1 | |||||
3 | 4/21 | LIGA DOKKOI | 宿河原小学校 | ミキFC | 3-2 |
3年生を中心に試合経験を積むことができました。 攻め込まれる場面では、守備をしっかり対応できるようにしよう。 <得点> vsミキFC:ユウセイ×2、ハルマ |
2 | 宿河原FC | 0-7 | ||||
1 | 中野島FC | 0-4 |
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から